しまど

持論

一人で仕事すんじゃねぇ!

仕事は一人で完結するものじゃない私は、仕事は一人で完結するものではないと思っています。もちろん、ある仕事の担当に割り振られ、一人で進めることもありますが、それは0から100まで一人でやるという意味ではありません。主に私が進めるというだけで、...
日記

学習についてのメモ

本日の記事はiPadで書いています。ELECOMのBluetoothキーボードで書いてますが、ちょっと操作感に難あり。特に変換。次からはキーボード使わなくていいかな。調べものするときの媒体基本的には、Google・YouTube・書籍の3つ...
マンガ

闇金ウシジマくん(1~3巻)を読みました

昨日の影響で、積み本にあった闇金ウシジマくん(著:真鍋昌平)を一気読みしてしまいました。続きもそのうち買いたい。それまではYoutubeの公式チャンネルを観ようと思います。※ネタバレが嫌な方は読まないでください。幸せを嚙み締められるようにな...
日記

ヤミ金を悪者にしてもしょうがない

新プロジェクトXを見ました見てないシーンもありましたが、本日は2000年代にヤミ金と闘った弁護士や刑事たちのお話だったようです。被害者は利子が100倍以上になり、どうしようもなくなって家族で心中したようです。涙なしには見られない内容でした。...
持論

才能がない方が都合がよい(よくない)

世の中にはすごい人がたくさんいる世の中にはたくさんの人がいます。私が足元にも及ばないような優秀な人たちがたくさんいます。でも、そういう人たちのおかげで生活できているので、ありがたい話です。才能による優劣は存在する生まれつきの才能による優劣は...
持論

メンタル病む前に転職しよう

精神を病んでの病気休暇にメリットはない私は、精神を病んでの病休にメリットはないと考えます。転職活動でマイナス評価になる実力が付かず、時間だけが過ぎる治療費などが嵩む何が言いたいのかというと、休んだところで状況の改善には繋がらないということで...
実用書

Audibleは便利

書籍の朗読サービスAudibleはAmazonが提供するサブスクリプションの1つで、月額1,500円で対象の本が聴き放題です。kindleの朗読版といえばわかりやすいでしょうか。私個人の使用感を載せておきます。メリットよく割引されています。...
ペット

上部フィルターの振動音の対策

熱帯魚水槽などで使われるろ過装置我が家では金魚とドジョウを飼育しています。その水槽のろ過装置に、GEXのデュアルクリーン600という上部フィルターを使用しています。上部フィルターはろ過能力が高く、水に酸素を取り込む能力が高いとされています。...
持論

失敗は続くもの?

挑戦は怖い何か新しいことをやろうとするとき、必ず失敗の可能性が頭をよぎります。「また失敗するかも」失敗そのものへの恐怖。時間を無駄にすることへの恐怖。他者との比較。劣等感。焦り。様々な暗い感情が沸き上がります。次も失敗する理由にはならない前...
日記

サイト設定をいろいろいじってみた

外観のテーマを変更最初はTwenty Twenty-Fiveというものを使ってましたが、今回からCocoonに変更。基本は好みかと思いますが、ここを訪れる方が、少しでも見やすくなってると嬉しいです。また、デフォルトだと記事のタイトルの下に、...